◎内容紹介

株式投資に慣れてきた今だからこそ学びたい最高の投資戦略!
生涯利益を最大化する方法を学んで他の投資家に差をつけよう!


株式投資3年目には学んでおきたい項目をまとめた教科書。
投資家の目的は、利益を増やすこと、損失を減らすこと。
その2つの目的を達成するために必要な投資戦略を詳しく解説する。

【サンプルページ】

 

◆店頭在庫を確認する

紀伊國屋 丸善&ジュンク堂書店&文教堂 旭屋書店

発売:2016 / 11 / 30
ISBN978-4-88181-854-1
A5判
224ページ
価格:1,500円+税
著者:西村剛/中原良太

 

◆著者略歴

西村剛 (にしむら・つよし)
フェアトレード株式会社代表取締役。
機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。
2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.5%、2012年+160.1%、2013年+157%を叩き出し三連覇達成。
証券アナリスト検定会員。


中原良太 (なかはら・りょうた)
投資情報サイト「株式予報」代表。
数理解析を駆使した株価予想の才能を認められ、2013年に史上最年少で「YAHOO! ファイナンス株価予想達人」に抜擢。2015 年、同サイトで最年少で「ベストパフォーマー賞」「通年最高勝率者賞」をダブル受賞。
全人口の上位約2%のIQ 保持者しか入れない世界的団体 MENSA 会員。

株2年生の教科書』(総合科学出版)

 

<本書の内容>

はじめに

PART1 「生涯利益」最大化への道

PART1の目的 「生涯利益」最大化までの流れを知る
「株1~3年生」の学習の流れ
株1年生で学んでおきたいこと
株2年生で学んでおきたいこと
株3年生で学んでおきたいこと
「投資戦略」とは何か?
「投資戦略」(4W2H)の質と量を高める
「継続」による生涯利益の最大化
●PART1のまとめ

PART2 「投資戦略」の質を高める

PART2の目的 「投資戦略」の質を高める
「投資戦略の質」=「収益性」×「再現性」
「収益性」が重要な理由
「収益性」=「仕掛けの質」+「手仕舞いの質」
「仕掛けの質」=「相場」×「銘柄」×「注文」
「手仕舞いの質」=「利益確定」+「損切り」+「期限切れ」
「収益性」を高める確実な方法
「収益性」を高める方法
「再現性」が重要な理由
「再現性」=「大量の成功例」+「投資家心理」
「大量の成功例」に裏打ちされた投資戦略
「投資家心理」に裏打ちされた投資戦略
「再現性」を高める方法
●PART2のまとめ

PART3 「投資戦略」の数を増やす

PART3の目的 「投資戦略」の数を増やす
「投資戦略」の数が重要な理由
「投資戦略」の代表例
「順張り戦略」とは
「逆張り戦略」とは
「押し目買い戦略」とは
◆まとめ:投資戦略の基本を理解しよう
「相場」の理解が重要な理由
「相場」の代表例
「相場」の分類法
◆まとめ:相場の特性を理解しよう!
「上昇相場」の特徴
「上昇相場」の投資家心理
「上昇相場」で狙うべき市場
「上昇相場」の傾向と対策
「上昇相場」における順張り戦略
「上昇相場」における逆張り戦略
「上昇相場」における押し目買い戦略
「上昇相場」の注意点
◆まとめ:「上昇相場」で利益を伸ばそう!
「下落相場」の特徴
「下落相場」の投資家心理
「下落相場」で狙うべき市場
「下落相場」の傾向と対策
「下落相場」における順張り戦略
「下落相場」における逆張り戦略
「下落相場」における押し目買い戦略
「下落相場」の注意点
◆まとめ:「下落相場」で一人勝ちしよう!
「ボックス相場」の特徴
「ボックス相場」の投資家心理
「ボックス相場」で狙うべき市場
「ボックス相場」の傾向と対策
「ボックス相場」における順張り戦略
「ボックス相場」における逆張り戦略
「ボックス相場」における押し目買い戦略
「ボックス相場」の注意点
◆まとめ:「ボックス相場」から利益を掘り起こそう
●PART3のまとめ

PART4 続けやすい環境を作る「習慣化」

PART4の目的 「習慣化」=「続けやすい環境づくり」
「習慣化」が重要である理由
「習慣化」=「目標設定」+「障壁の排除」
「目標」が重要な理由
「目標」を立てよう
「スマート」な目標の立て方
「優先順位」を決めよう
「ベビーステップ」を設定しよう
◆まとめ:「目標」を立てよう
「障壁の排除」が重要な理由
「障壁」=「恐怖」+「非効率」+「孤独」
「恐怖」から解放される方法
「非効率」から解放される方法
「孤独」から解放される方法
◆まとめ:障壁を取り除こう
●PART4のまとめ

PART5 破産確率を最小化する「リスク管理」

PART5の目的 「リスク管理」で破産の確率を下げる
「リスク管理」=「資金管理」×「日数管理」×「銘柄管理」
「資金管理」が重要な理由
「資金管理」の基礎:「分散投資」=「銘柄の分散」+「時間の分散」
「銘柄」の分散
「時間」の分散
「日数管理」が重要な理由
「日数管理」=「利益確定」+「損切り」+「期限切れ」
「利益確定」の調節
「損切り」の調節
「期限切れ」の調節
「銘柄管理」が重要な理由
「銘柄管理」で注目すべき4つポイント
「企業規模」の確認
「価格帯」の確認
「売買代金(流動性)」の確認
「ボラティリティ」の確認
●PART5のまとめ

PART6 「振り返りの技術」を習得し、腕を磨き続ける

PART6の目的 「振り返りの技術」を習得する
「振り返り」の4ステップ
「振り返り」のための取引記録の確保
利益の共通点の洗い出し
損失の共通点の荒いだし
当時の感情との結びつけ
●PART6のまとめ

本書のまとめ 「生涯利益」の最大化

おわりに