やりなおし英語をザッと復習したい人に!
中学英語のポイントが「パッと」見てわかる豊富な図解解説。
やりなおし英語を「完成」させたい人、高校受験に!
指導歴19年超の江間淳先生が指導経験をもとに高校入試レベルの演習問題を制作。
ボキャブラリーを増強させたい人に!
中学英語レベルの英単語「2000 語以上」(学習指導要領では約850語)を覚えやすくまとめています。
「英会話」ができるレベルの「中学英語」を身につけたい人に!
例文には英会話で使われる表現も多数収録。
勉強だけに集中したい人に!
暗記事項を巻末にまとめたり、覚えるべき英単語とその意味もしっかりと掲載。
中学英語の初歩の初歩はもういい……次のステップに進みたい……をしっかりとサポート!
発売:2015 / 06 / 26
ISBN978-4-88181-847-3
A5判
368ページ
価格:2,000円+税
著者:石崎秀穂 江間淳
石崎秀穂(いしざき・ひでほ)
1974 年生まれ。神戸大学卒業。「究極のわかりやすさ」の理念のもと、さまざまなジャンルの本を執筆、ホームページやメルマガも運営している。
◆主な著書
『基本にカエル英語の本』(スリーエーネットワーク)
『もう一度中学英語』(日本実業出版社)
『マンガで学ぶ小学生英語ドリル』(マガジンハウス)
『0( ゼロ) からやりなおす中学数学の計算問題』(総合科学出版)
『あなたの文章が〈みるみる〉わかりやすくなる本』(日本実業出版社)
など多数。
江間淳(えま・あつし)
20 年の指導経験があるプロの家庭教師。
「江間塾」「AE個別学習室」を主催。メルマガの運営、英日翻訳、簿記、行政書士など、さまざまなことにチャレンジしている。
1 品詞と文の要素
―― 名詞・代名詞・動詞・形容詞・副詞 etc、SVO・SVC
2 be 動詞①
―― be 動詞は主語や時制によって形を変える
3 be 動詞②
―― 否定文・疑問文と短縮形
4 一般動詞①
―― SV 構文、三人称単数現在、過去形:動詞 ed
5 一般動詞②
―― 否定文・疑問文と短縮形
6 助動詞①
―― 助動詞 + 動詞、様々な助動詞、助動詞の言い換え、
その否定文と短縮形
7 助動詞②
―― 疑問文、「~できる」can と be able to
8 現在進行形、過去進行形
――「be 動詞+動詞の ing 形」
9 未来形
──「will~」と「be going to~」
<復習テスト> 動詞・進行形・助動詞・未来形
10 名詞・冠詞
──「数えられる名詞と数えられない名詞」/a とthe
11 代名詞
── 人称代名詞・所有代名詞・再帰代名詞 /it とone
12 形容詞
── 限定法と叙述法、many と much・some とany
13 副詞
── 副詞は名詞以外を修飾する、位置・時・頻度を表す副詞
<復習テスト> 名詞・代名詞と形容詞・副詞
14 不定詞(名詞的用法)
──「to+動詞の原形」→名詞的用法
15 不定詞(形容詞的用法)
──「to+動詞の原形」→形容詞的用法
16 不定詞(副詞的用法)
──「to+動詞の原形」→副詞的用法
17 不定詞(その他)
――「疑問詞+to ~」「動詞+目的語+to~」「too A to~」
「A enough to~」
18 動名詞
──「動詞の ing 形」は「~すること」
<復習テスト> 不定詞と動名詞
19 比較(原級)
──「as A as~」
20 比較(比較級)
──「~ed/more」:「比較級+ than A」
21 比較(最上級)
──「~est/most」:「最上級+ of/in A」
22 比較(その他)
──不規則変化など
<復習テスト> 比較
19 比較(原級)
──「as A as~」
20 比較(比較級)
──「~ed/more」:「比較級+ than A」
21 比較(最上級)
──「~est/most」:「最上級+ of/in A」
22 比較(その他)
──不規則変化など
<復習テスト> 比較
30 関係代名詞(主格)
―─ 形容詞節として 2 文⇄ 1 文にする who・whitch・that
31 関係代名詞(目的格)
── 形容詞節として 2 文⇄ 1 文にする who・whom・whitch・that
32 関係代名詞(所有格)
── 形容詞節として 2 文⇄ 1 文にする whose
<復習テスト> 関係代名詞
33 前置詞(場所・方向)
── on/in/at/over/under/near など
34 前置詞(時間)
── on/in/at/for/since など
35 前置詞(その他)
── by/with/without/until など
36 文型 1(第一文型~第三文型)
── SV・SVC・SVO
37 文型 2(第四文型、第五文型)
── SVOO・SVOC
38 接続詞
── and/but/when/because/I think that など
<復習テスト> 前置詞・文型・接続詞
39 疑問詞①
── 疑問詞(主語)+動詞、疑問詞(目的語)+疑問文
40 疑問詞②
── 疑問詞が目的語になる疑問文、疑問詞が補語になる疑問文
41 疑問詞③
── where +疑問文・why+疑問文
42 疑問詞④
── which is~・when+疑問文
43 疑問詞⑤
── what +名詞+疑問文・whose +名詞+疑問文
44 疑問詞⑥
── how
<復習テスト> 疑問詞
45 命令文
──動詞の原形~
46 誘う表現
── Will you~ / Won’t you~ / Could you~ / Shall we~ /
Let’s~ など
47 便利な英会話フレーズ
── Can I~ / May I~ / Shall I~ / I’d like to~ など
48 間接疑問文
■発音
○母音、短母音とは?
○子音字とは?
■動詞
○ be 動詞の変化表
○ be 動詞の短縮形
○一般動詞(三人称単数現在)
○一般動詞の省略形
○一般動詞の過去形
○不規則動詞
■疑問文と答え方
< be 動詞>
<一般動詞>
■助動詞
○助動詞の一覧
○助動詞の否定文と短縮形
■動詞の ing 形
■名詞の分類
<数えられる名詞>
<数えられない名詞>
○名詞の複数形
○物質名詞の数え方
■代名詞
○人称代名詞
○所有代名詞
○再帰代名詞
○代名詞(その他)
■数量形容詞
<数えられる名詞の場合>
<数えられない名詞の場合>
<両方 OK の場合>
■覚えておきたい副詞
<時を表す副詞>
<頻度を表す副詞の例>
■不定詞と動名詞
<不定詞しか目的語にとらない動詞>
<動名詞しか目的語にとらない動詞>
<不定詞、動名詞の両方を目的語にとる動詞>
<覚えておくと便利な不定詞(副詞的用法)>
<覚えておくと便利な疑問詞と不定詞>
<覚えておくと便利な不定詞を使った動詞>
■比較
○比較級
○最上級
○比較級と最上級の例
○最上級で使われる表現
■現在完了形の省略形
■ by ではない動詞
■現在完了形とともに使われる副詞
<現在完了形(完了・結果)>
<現在完了形(継続)>
<現在完了形(経験)>
■関係代名詞の先行詞
■前置詞
<時を表す前置詞>
<場所を表す前置詞>
<その他の前置詞>
■文型と動詞
<第 2 文型で使われる動詞>
<第 3 文型で注意すべき動詞>
<第 4 文型から第 3 文型に言いかえる>
・to 系の動詞
・for 系の動詞
──疑問詞を使った疑問文を他の文に付け足す
49 付加疑問文・感嘆文
──「, 助動詞+主語 ( 代名詞 )?」/「What +名詞+SV !」/
「How +形容詞・副詞+SV !」
50 注意しておきたいポイント①
──進行形・受動態・未来形の be 動詞 / 三人称単数現在と
複数の s/ can と must の未来形 /SVOO の受動態
51 注意しておきたいポイント②
―─ SVOC の受動態 / 現在完了形の意味の違い
52 注意しておきたいポイント③
──動詞の ing 形(進行形・動名詞・現在分詞)/ 過去分詞
(受動態・現在完了形・過去分詞)
実力テスト<穴埋め・選択>問題
実力テスト<並べ替え>問題
実力テスト<書き換え>問題
実力テスト<誤所訂正>問題
<第 5 文型で使われる動詞>
■第 4 文型の受動態
give 型
buy 型
■接続詞
<さまざまな接続詞>
< that 節>
■■覚えておくべきもの■■
<数字と数詞>
<月、曜日、季節>
<その他 1 >
<その他 2 >
<その他 3 >