『知る』『楽しむ』ためのエンターテイメント・カルチャー・コンテンツを提供する出版社

ホーム

既刊本案内

会社概要

お問い合わせ

リンク

TOP >> 既刊本案内 >> アンガーマネージメント 叱り方の教科書

アンガーマネージメント 叱り方の教科書

アンガーマネージメント 叱り方の教科書

 

学校では教えてくれない怒り方、叱り方を解説!

誰かを指導する立場になれば、「叱る」ことは欠かせない仕事。

叱ることが苦手だからといっても仕事である以上、逃れられない。

ならば叱ることの意味をきちんと理解し、上手な叱り方を身につけよう!

 

◆店頭在庫を確認する

紀伊國屋書店

丸善&ジュンク堂書店&文教堂

旭屋倶楽部

 

 

発売:2017 / 03 / 29
ISBN978-4-88181-858-9
四六判
176ページ
価格:1,400円+税
著者:安藤俊介

 

◆監修者、著者略歴

安藤俊介(あんどう・しゅんすけ)
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。
アンガーマネジメントコンサルタント。1971年群馬県生まれ。
2003年に渡米してアンガーマネジメントを学び、日本に導入し第一人者となる。

ナショナルアンガーマネジメント協会に在籍する1500名以上のアンガーマネジメントファシリテーターのうち、15名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルに、米国人以外ではただ一人選ばれている。

企業、教育委員会、医療機関などで数多くの講演、研修などを行っており、年間の受講者数は2万人を超える。

おもな著書に、『はじめての「アンガーマネジメント」実践ブック』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、
アンガーマネジメント入門」(朝日新聞出版)、『怒りに負ける人、怒りを生かす人』(朝日新聞出版)、
どんな怒りも6秒でなくなる』(リベラル社)などがある。


 

<本書の内容>

はじめに

CHAPTER 1  叱れない人が増えている
・叱れなくなった理由
・叱る=嫌われるという誤解
・“叱る”は練習で上達する技術
・褒めた方が良いという幻想
・叱ると怒るは一緒
・「叱る」を再定義する
・叱るのが上手な人はリクエスト上手
・もし叱ることから逃げていると
・自分のためにも叱ろう
・叱る覚悟を決める

CHAPTER 2  怒りという感情を理解する
・怒りという感情を理解する
・怒りを生み出す原因
・私達を怒らせる本当の原因
・自分の「べき」を知る
・「べき」と付き合うのは難しい
・「べき」と上手に付き合うために

CHPTER 3  叱って嫌われる人、叱って好かれる人
・信頼関係のないまま叱ると嫌われる
・自己満足のために叱ると嫌われる
・追い詰めると嫌われる
・反射的に叱らない
・怒りの点数をつけてみる
・叱って好かれる人になる3つのルール
・叱って嫌われる人

CHAPTER 4  ムダに叱らない自分になる
・叱る目的を確認する
・叱るべきかどうかの判断基準
・ムダに叱るとどうなるか
・日頃からのコミュニケーションを増やす
・過去、未来ではなく今に集中
・変えられないものは受け入れる

CHAPTER 5  叱り方の教科書
・叱り方のNGな態度
・叱るときに使ってはいけないNGワード
・上手に叱れる人を真似する
・いつもと違うことを試す
・スモールステップをつくる
・部下の怒りタイプ別 叱り方アドバイス

CHAPTER 6  部下の怒りタイプ別 叱り方アドバイス
・タイプ1 公明正大タイプ
 公明正大の部下を叱るには
・タイプ2 博学多才タイプ
 博学多才の部下を叱るには
・タイプ3 威風堂々タイプ
 威風堂々の部下を叱るには
・タイプ4 外柔内剛タイプ
 外柔内剛の部下を叱るには
・タイプ5 用心堅固タイプ
 用心堅固の部下を叱るには
・タイプ6 天真爛漫タイプ
 天真爛漫の部下を叱るには

おわりに

 

 

プライバシーポリシー

ご利用規約

COPYRIGHT © SOGO KAGAKU PUB. ALL RIGHTS RESERVED.